DORA麻雀 ツモ損






知らなきゃヤバい!DORA麻雀の「ツモ損ルール」とは?

Pocket

ドラ麻雀で三人麻雀を打つ場合は気を付けてください。

例えば、これ。 役満の清老頭をツモったときの画像です。 ↓↓↓

 

ドラ麻雀ツモ損

 

え?24,000点? 役満だから32,000点じゃないの?と思いますが 三人麻雀の場合は親から16,000点、子から8,000点、合わせて24,000点しかもらえません。

役満をロン上がりした場合は勿論32,000点もらえますが、 ツモってしまうと24,000点、つまり三倍満と同じ点数しかもらえないのです。

これ、相当損してますよね。 役満をあがったのが子のときだったので8,000点の損(本来の点数の3/4)で済んだのですが、 もし親であったならば16,000点の損(本来の点数の2/3)です。

 

ツモ損図

 

三人麻雀特有のツモ損ルール

 

三人麻雀は北家がいないので仕方がありませんが、これを三人麻雀のツモ損と呼びます。 その影響は親のときにツモったときに甚大だと言えます。

ドラ麻雀はツモ損ルールが採用されているのでそれを知った上で打ちましょう。

ロンであがった方が有利なので、相手の振込みに期待できる黙テンや引っかけリーチが四人麻雀より効果を発揮します。

ドラ麻雀の三人麻雀卓を打ってみれば分かりますが、かなり黙テンが多いので、相手がテンパイしたかどうかを見極めるのが難しいです。

三人麻雀のツモ損ルールは「天鳳」でも採用されています。

 

そのため天鳳からDORA麻雀に移行してきた人は違和感なく打てますが、携帯で遊べる人気の麻雀アプリ「MJモバイル」だと三人麻雀のときに丸取りと呼ばれるルールが採用されているためツモ損は発生しないため、MJモバイルプレイヤーがドラ麻雀に移行してきた場合はツモ損の影響の大きさにビックリすることでしょう。

このように三人麻雀はどういったルールが採用されているかによって戦略を変える必要があります。

 

ドラ麻雀でサンマ卓で勝負するならば、ロンで上がった方がいいので黙テンや引っかけリーチが有効、これは覚えておいて損はないでしょう。


Pocket




★38秒で分かる!あなたに合うオンラインゲーム診断★

follow us in feedly


良く読まれている記事ランキング