DORA麻雀 料金






DORA麻雀側に支払う料金を分かりやすくまとめてみた

Pocket

DORA麻雀の料金って雀荘に比べると安いと言われていますが、実際のところ値段はどうなんでしょう。

dora麻雀で料金が掛かるのは、お金を賭けて麻雀を打って勝ったときだけです。 あとはソフトは無料ですし、負けたときはゲーム代は払わなくてよいのでゲーム代もタダです。

 

あ、あとトーナメントに参加するときに参加料を取られるときはあります。 参加料を取るドラ麻雀トーナメントだと当然無料のトーナメントに比べて賞金は高いです。 まぁ、参加料が取られるトーナメントはよほど賞金が高くないかぎり人が集まりませんね。 無料で参加できるところには200名とか集まったりするんですが。。。(;^ω^)

 

dora麻雀ってスタッフを雇うなど人件費が掛かっているわけではないので、 雀荘に比べてたら料金が安いのはある意味当たり前なんですが どれくらい安いのか、ちょっと具体的数字を当てはめて算出してみました。

これを見ると雀荘に比べて得なレートと、あまり得じゃないレートがありますね。 ということは得なレートで勝負した方がいいですよねw

ちなみにdora麻雀の料金は半荘で勝った人は利益の15%を運営側に払います。 東風戦の場合は利益の10%を払います。負けたときは払わなくていいのはいいですよね。

 

四人麻雀5種のレート卓の料金例

 

はい、じゃあこんな感じの点数のときにどれぐらい料金が掛かるか計算してみましょう。

1位 40,000点 2位 30,000点 3位 20,000点 4位 10,000点

例えば…

 

  • 《1000点5円ほどのレートである$1卓の場合、四人麻雀の半荘》 1位が30円、2位が13円
  • 《1000点40円ほどのレートである$8卓の場合、四人麻雀の半荘》 1位が240円、2位が105円
  • 《1000点80円ほどのレートである$16卓の場合、四人麻雀の半荘》 1位が480円、2位が210円
  • 《1000点160円ほどのレートである$32卓の場合、四人麻雀の半荘》 1位が960円、2位が420円
  • 《1000点320円ほどのレートである$64卓の場合、四人麻雀の半荘》 1位が1920円、2位が840円

 

東風戦ならばもっと料金は安くなるんですけどドラ麻雀半荘だとこんな感じですね。

勝ったときにしか料金が発生しないのでドラ麻雀の実質のゲーム代の負担割合はもっと減りますね。

 

1000点160円のレートでゲーム代は一人頭345円の負担、 1000点320円のレートでゲーム代は一人頭690円の負担です。

テンピンを超えるレートで打てることを公にしている雀荘はありませんが ゲーム代が一人頭690円になる1000点320円の卓は希少性を考えたとしても料金が安いとはいえないと思いますね。

 

都内でゲーム代が高い新橋あたりでフリー代金が半荘600円なんで そこよりも高いレート(1000点320円とか)で打てるかもしれないですが、 それに伴い料金も結構高くなってしまうので、 ドラ麻雀で一番雀荘との差が大きいのは1000点40円~114円くらいのレートなのかもしれませんね。

 

テンピンぐらいのレートがちょうどいいと思ってる人は、雀荘で打つより料金が安いので良いと思います。だって学割を使ったときと同じくらいのゲーム代ですからね。

 

あとは麻雀の腕次第でドラ麻雀で稼げるかどうかが決まりますね。


Pocket




★38秒で分かる!あなたに合うオンラインゲーム診断★

follow us in feedly


良く読まれている記事ランキング